流求茶館 今むかし

流求茶館

2015年05月05日 18:16



この写真、どこだかわかりますか???

正解は・・・・



10年前の流求茶館です!
正確には流求茶館ではなくて、流求茶館になる前の空き店舗。



3年前にも同じ内容の記事を書きました。
その記事をちょっと修正して再投稿です。

なぜ、再投稿かといいますと。。
流求茶館、今年の初めにオープンから丸10年を迎えました

10年続けてこれたのはいつもご贔屓にしてくださるお客様のおかげだなーと
感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、オープン時に一緒にこのお店を作ってくれた大工さん達の事を
思い出して懐かしくなりました。
工事中の2か月間、いっぱい言い合って楽しかったなーと。
大工さんはいつもケンカ口調だったけど(笑)

そして、思ったのが、
お客様の中にはオープン当時の茶館を知らない方も
いらっしゃるだろうな。とか、
数枚のちょっとした写真だけど、この記事で
なんとなーく当時の雰囲気とかを共有できたらいいなーと。

見てくれている方がどのくらい居るかわかりませんがネ(笑)

へぇー、茶館ってこんなんだったんだーとか思ってくれると嬉しいです。

11年目に入った流求茶館、
マイペースでよんなぁよんなぁだと思いますが、
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。


それでは、ミニミニ流求茶館写真館をどうぞ^ ^


これは廊下に入るとこ。
茶缶を置いてるマス状の棚、
もともとあったサッシの枠をそのまま利用しています。
なかなかウマくできてるでしょ。





これはトイレへの廊下部分の今昔。
茶缶の棚のちょうど裏側。
サッシがあるからわかりやすいと思いますが、
この通路、ほんとは建物の外なんですよ~
野外にある階段の下を利用してるんです。





これは壁側のテーブル席のとこ。
お隣さんとの境い目となるこの壁、
実はとても薄くて、「お互いあまり大きな音楽とかは控えようね」
ってことで成り立っているんです(笑)





これはお店出入り口付近。
ここは昔ながらの分電盤やパイプスペースがあり、
飾棚を作りつけてごまかしているんですよ~







まだまだ上映中!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『KANO 1931海の向こうの甲子園』スペシャルタイアップに、
流求茶館もCHINA AIRLINESさんと名を連ねております!
『GF*BF』と同様の特典でタイアップさせていただきますので、
みなさん是非、桜坂劇場へ!!
スペシャルタイアップ 「KANO」を観たら流求茶館へ行こう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



*流求茶館ホームページはコチラをクリック


*流求茶館フェイスブックページはコチラをクリック