オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人

2008年05月09日

ピクニック!

ピクニック!

昨日は桜坂劇場 市民大学の中国茶講座(初級)の最終日でした。
で、講座そっちのけで遠足にでかけましたよ。
(もちろん強引にではなく、受講生に了解を得てですよー)

場所は、首里城!

「首里城内でお茶ができる」と聞いて前々から気になってたんです。

ピクニック!

チケットを買って入場。
久しく来てなかった首里城。
普通に観光してしまった(笑)

お茶する事など忘れて楽しんでたら。。

南殿の展示ブースを進んでて見つけました!
『お茶が飲めます』の案内。

1人300円。

南殿の後ろ側にあたる 書院・鎖之間(さすのま)です

ピクニック!

書院・鎖之間(さすのま)
「書院・鎖之間」とは
書院は琉球王朝時代に国王が日常の政務を行った部屋で、冊封使や薩摩の役人の接客などに利用し、鎖之間は王子などの控え場所で、役人を招き懇談する場所でした。

首里城内の復元した施設としては1番新しい復元施設になるそうで、
ほんとであれば、琉球庭園を眺めながらお茶ができるはずなのですが、
その庭園はまだ工事中でした。

とてものんびりできる空間でしたよ。

んで、出してくれたお茶がコレ↓

ピクニック!

さんぴん茶と4種類の茶菓子。

琉球王朝時代には、160種類ものお菓子があったといわれているそうです。
その中から、今日まで伝わっている代表的なものとして、
花ぼうる・くんぺん・ちいるんこう・ちんすこうの4種類がお皿にのってました。

場内で座って庭を見ながら飲食するのって、僕的に、なんだかロマンを感じました。

そのあとは、城を出て、すぐ下にある弁財天堂↓~円覚寺跡を廻り、初級講座は終了!

ピクニック!

来週からは実践講座の始まりです。
またどこか外へ出て行きたいなと考え中。


『流求茶館』 shop data

Posted by 流求茶館 at 15:28│Comments(3)
この記事へのコメント
おお~。

まったりとしていいね~!!今度いってみよ。
Posted by ゼン at 2008年05月09日 22:24
私も行きました。
風通しの良い部屋で、なんだか気持ちよかった。

遠足かぁ~
久しくいってません。今度、連れてってください^^
Posted by nana at 2008年05月12日 01:12
>ゼンさん
この前はタンブラーお買い上げありがとう!
ハーリーはどうだった?
首里城、たまには行ってみるのもいいかもです。

>nanaさん
気持ちのいい部屋でした。
もっともっと時間かけて散策したいもんです。
Posted by pon at 2008年05月12日 14:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。