2005年11月13日
ナツコ

しばらくの間、本読んでないな~
前に購入して読んだのは小林よしのりの「沖縄論」。
本屋さんにはよく帰り道に寄ってはちょろっと立ち読み。
久々に自分の財布を開いて購入した
「ナツコ 沖縄密貿易の女王」。
読み始めて数日たったが、コレ、超!オススメです。
本屋に行ったら是非手にとってさわりだけでも読んでみてください!
多分、「へぇ~、こんな時代があったんだぁ」
「その時代にこんなスゴい女の人がいたんだぁ~」
と思うことでしょう。
少しだけ紹介しますね↓↓↓
(よく本に帯状のヤツがついてますよね、その部分から・・)
■戦後、1946年から1951年までの6年間ほどだったが、子供から老人
までこぞって密貿易にかかわるという異様な時代があった。
その中、彼らが「女親分」と呼ぶナツコという女が居た。
だが、しかし彼女は彼らの上に君臨したわけではなかった。
「貧しかったが、夢があった」時代の、いわば象徴的な存在だったという。
沖縄がいちばん熱くて いちばん苦しかった時代に
夢と勇気をあたえてくれた。
だから、ありがとう、ナツコ。
↑↑↑どう?ですか?読みたくなりませんか?
『流求茶館』 shop data
Posted by 流求茶館 at 23:12│Comments(7)
この記事へのコメント
こんばんはというかおはようございますですね。ぶじイベントも終わりました。お茶の売れ行きあまりでしたが(当店のブログで紹介しますね。)皆さんにちょっとでも知ってもらうことができたと思います。
「ナツコ 沖縄密貿易の女王」は読んでないです・・・
でも、密貿易の話はお袋から聞きました。お袋の母(祖母)もそれで一時期生計を立ててたそうです。女一人で子供9人を育てるのというのは命がけだったのでは?
(70過ぎの頃みかん狩りで木に登るくらいパワーあふれる人だから)そういう時代を生き抜いた人から商売のことを教えてもらったりしています。
「ナツコ 沖縄密貿易の女王」は読んでないです・・・
でも、密貿易の話はお袋から聞きました。お袋の母(祖母)もそれで一時期生計を立ててたそうです。女一人で子供9人を育てるのというのは命がけだったのでは?
(70過ぎの頃みかん狩りで木に登るくらいパワーあふれる人だから)そういう時代を生き抜いた人から商売のことを教えてもらったりしています。
Posted by ゆらりのマスター at 2005年11月14日 05:57
この本すっごく気になっていた本なのですよねぇ・・・。
是非是非読んでみまっす!
是非是非読んでみまっす!
Posted by 美奈 at 2005年11月14日 10:28
>ゆらりのマスターさん
イベント、お疲れ様でしたー!
ちょっとでもお茶の事を知ってもらえただけで嬉しいです。
実際にその時代を生き抜いてきた方に直に話を聞けるなんてイイですね~
>美奈さん
是非読んでみてくださいね!
イベント、お疲れ様でしたー!
ちょっとでもお茶の事を知ってもらえただけで嬉しいです。
実際にその時代を生き抜いてきた方に直に話を聞けるなんてイイですね~
>美奈さん
是非読んでみてくださいね!
Posted by pon at 2005年11月14日 16:39
読書の秋ですね~♪
九州はすでに、今日明日とこの冬一番の寒さらしいですが・・・
以前、ponさんお薦めの本(ユダヤ人の)を、ponさんと共通の友人から
教えて頂いたことがあって、夢中になって読みましたよぉ!
なつこ・・・』も、是非!読んでみまぁす☆
九州はすでに、今日明日とこの冬一番の寒さらしいですが・・・
以前、ponさんお薦めの本(ユダヤ人の)を、ponさんと共通の友人から
教えて頂いたことがあって、夢中になって読みましたよぉ!
なつこ・・・』も、是非!読んでみまぁす☆
Posted by ちぢゅや~ at 2005年11月15日 10:53
>ちぢゅや~さん
この冬いちばんの寒さですか。うちなぁーにはこたえますね。
ユダヤ人〜も読んだんですね〜
最近はマンガ版も出てますね。
ナツコ〜も是非読んでみてください。
この冬いちばんの寒さですか。うちなぁーにはこたえますね。
ユダヤ人〜も読んだんですね〜
最近はマンガ版も出てますね。
ナツコ〜も是非読んでみてください。
Posted by pon at 2005年11月15日 15:57
これ、今、読んでる。
面白い。
面白い。
Posted by ゆうこ at 2005年11月22日 11:42
>ゆうこさん
ねぇーっ、面白いっすよね~
ゆうこさんは、この人物(ナツコ)の存在って知ってました??
ねぇーっ、面白いっすよね~
ゆうこさんは、この人物(ナツコ)の存在って知ってました??
Posted by pon at 2005年11月24日 16:46