2006年01月15日
華僑

昨日、沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン「月刊うるま」さん に取材をしていただきました。
これまで、いくつかの雑誌に取材していただいて、どれもこれも嬉しかったんですが、特に
今回のこの取材はお茶屋をしている者として、非常~に嬉しく、そしてありがたいお話でした。なぜかというと、個人的に「月刊うるま」のファンだということ。
そして、なによりも嬉しいのは、掲載していただける予定の特集ページの内容なんです!!
どんな特集かというと・・・・
【題 名】 特集:華僑が見つめた沖縄(仮題)
【企画内容】 地理的にも近いことから、古くから人や物の交流があった沖縄と中国、そして
台湾。華僑の人々は沖縄県内各地に根を下ろし、飲食店や語学スクールなど
様々な形で活躍しています。今回の「うるま」では、彼らがどのようにして沖縄
で暮らすようになったのか、その歴史的背景をたどりながら、沖縄にいながら
にして中国、台湾を感じることのできるスポットを紹介いたします。
【取材予定】☆在沖華僑の人々に聞く、交流や移住の歴史
☆在沖華僑の人々は今、どんな活躍をしているのか?
☆沖縄で見つけたチャイナストリート
☆本場の味が楽しめる中華料理店
☆沖縄で手に入る中華食材やお茶 etc・・・様々な企画を検討中
と、まあこんな感じの内容だそうです。
個人的にもとても興味があり、早く読みたい内容です。

考えてみると、以前から「うるま」には勉強させられたな~
興味を持ったことが、少し遅れで偶然にも「うるま」の特集で紹介されてて、そのおかげで
知識を深めることができたって感じかな。「うるま」サマサマです。
やっぱ、僕の中では、「うるま」って毎回内容に独自性があり掘り下げた内容ながらも、
なぜか重すぎない親しみやすいものに仕上がっていて(←これが「うるま」さんのコンセプト
かどうかはわかりませんが・・・)大好きな雑誌のひとつですね。益々ファンになりました。
取材をしていただきました土井さん、カメラマンの青塚さんどうもありがとうございました!!
月刊うるま3月号(第96号) 特集:華僑が見つめた沖縄(仮題) 2月3日発売です!!
『流求茶館』 shop data
Posted by 流求茶館 at 13:08│Comments(10)
この記事へのコメント
好きな雑誌に掲載されるってかなり嬉しいよねぇ よかったね 発売日を楽しみにしてるよね そえば茶館に新しいいくつか茶メニュー増えたよね?僕はそのうちの里山茶?いただきました 優しい香で癒されましたよ この場で新顔さんを紹介するのもいいかもよ〜
Posted by でぃじ at 2006年01月15日 15:24
>でぃじさん
まじで嬉しい取材でした。発売が待ち遠しいです。
でぃじさんが飲んだのは梨山茶です。
新顔さん、機会があれば紹介していきたいと思います。
まじで嬉しい取材でした。発売が待ち遠しいです。
でぃじさんが飲んだのは梨山茶です。
新顔さん、機会があれば紹介していきたいと思います。
Posted by pon at 2006年01月15日 22:11
こんにちは。
今回は「うるま」から取材がきたんですか~っ!嬉しいですね~(^-^)私も毎月「うるま」を愛読させていただいております☆
ponさんも写りましたか~?
先月、台湾に行った際に、「東方美人茶」をいただきましたが、流求茶館にも置いてありましたか?(>-q)
今回は「うるま」から取材がきたんですか~っ!嬉しいですね~(^-^)私も毎月「うるま」を愛読させていただいております☆
ponさんも写りましたか~?
先月、台湾に行った際に、「東方美人茶」をいただきましたが、流求茶館にも置いてありましたか?(>-q)
Posted by えずっ子 at 2006年01月16日 11:11
>えずっ子さん
こんちは!
えっ、えずっ子さん、先月台湾に行ったんですか??
僕も行きましたよ~
先月台湾に行った方といえば・・・・
やっぱりわからん!
「東方美人」2種類置いてますよ~
どっちも渋みが少なくイイ出来なので飲みに来てくださ~い
待ってま~す
こんちは!
えっ、えずっ子さん、先月台湾に行ったんですか??
僕も行きましたよ~
先月台湾に行った方といえば・・・・
やっぱりわからん!
「東方美人」2種類置いてますよ~
どっちも渋みが少なくイイ出来なので飲みに来てくださ~い
待ってま~す
Posted by pon at 2006年01月16日 17:58
ご無沙汰してます!ponさん
ワタシも「うるま」は大好きな雑誌です。それに掲載されるんですね~。羨ましいですー。
そうそう新聞で拝見しました!桜坂劇場のワークショップでも「中国茶」の講師として招かれるんですよね~。すごーい!!
ワタシも「うるま」は大好きな雑誌です。それに掲載されるんですね~。羨ましいですー。
そうそう新聞で拝見しました!桜坂劇場のワークショップでも「中国茶」の講師として招かれるんですよね~。すごーい!!
Posted by ゆらりのマスター at 2006年01月17日 23:55
>ゆらりのマスターさん
正直、うるまさんからの取材はとてもうれしかったです。
でも、取材云々じゃなく早く華僑の特集記事が見たいっ!!
ワークショップの件は、ほんとにうまくできるのだろうか?という
不安だらけです。
だから、ほとんど誰にも言ってないんですよ・・・
とにかくやってみよう!って気持ちです。
あと、桜坂劇場さんと一緒にお仕事ができるのも嬉しいです。
正直、うるまさんからの取材はとてもうれしかったです。
でも、取材云々じゃなく早く華僑の特集記事が見たいっ!!
ワークショップの件は、ほんとにうまくできるのだろうか?という
不安だらけです。
だから、ほとんど誰にも言ってないんですよ・・・
とにかくやってみよう!って気持ちです。
あと、桜坂劇場さんと一緒にお仕事ができるのも嬉しいです。
Posted by pon at 2006年01月19日 01:01
ponさん。
お久しぶりでございます。
遅ればせながら昨日「うるま」手に入れました。
お茶の淹れ方が丁寧に載ってて、去年おじゃました時のことを思い出してしまいました。
ヒコーキに乗らないと行けない距離にいるので、ぢゃちょっとお茶でもとゆうわけにはいきませんが、またぜひおいしいお茶をよばれにいきますね。
オープンエアの銭湯も気になるところなので近いうち・・・
お久しぶりでございます。
遅ればせながら昨日「うるま」手に入れました。
お茶の淹れ方が丁寧に載ってて、去年おじゃました時のことを思い出してしまいました。
ヒコーキに乗らないと行けない距離にいるので、ぢゃちょっとお茶でもとゆうわけにはいきませんが、またぜひおいしいお茶をよばれにいきますね。
オープンエアの銭湯も気になるところなので近いうち・・・
Posted by anko at 2006年02月11日 09:12
>ankoさん
でぇーじ久しぶりですね~
「うるま」見ていただけたんですねー
どうもありがとうございます!
今度はいつお会いできるのでしょうか・・・・
沖縄にあんな感じの銭湯がいくつもあるなんて、
僕も知りませんでした。興味津々です。。。
でぇーじ久しぶりですね~
「うるま」見ていただけたんですねー
どうもありがとうございます!
今度はいつお会いできるのでしょうか・・・・
沖縄にあんな感じの銭湯がいくつもあるなんて、
僕も知りませんでした。興味津々です。。。
Posted by pon at 2006年02月11日 12:46
お久しぶりです。
私も「うるま」買いましたよ!!
見開きページですごーい。
お茶の入れ方みながら、おさらいしてます・・・。(笑)
私も「うるま」買いましたよ!!
見開きページですごーい。
お茶の入れ方みながら、おさらいしてます・・・。(笑)
Posted by ちょびすけ(のりすけ改め) at 2006年02月16日 10:24
>ちょびすけさん
お久しぶりですっ!
HN変えたんですねぇ~
「うるま」みてくれたんですね、ありがとうございます!
流求茶館が掲載されているからではなく、個人的にとても
興味のある特集だったので、僕も自腹で購入しました。
沖縄の過去を振り返ると面白い事がいっぱいですね。
見開きのお茶の入れ方。。事前にちゃんと爪切っときゃよかった・・
お久しぶりですっ!
HN変えたんですねぇ~
「うるま」みてくれたんですね、ありがとうございます!
流求茶館が掲載されているからではなく、個人的にとても
興味のある特集だったので、僕も自腹で購入しました。
沖縄の過去を振り返ると面白い事がいっぱいですね。
見開きのお茶の入れ方。。事前にちゃんと爪切っときゃよかった・・
Posted by pon at 2006年02月17日 19:40