2006年07月23日
応援します。

ご無沙汰して申し訳ないっす。
ここんとこなにかと忙しく更新が・・・
言い訳するのもなんですが、
理由としては、
忙しさ35%+ブログに対してスランプ55%+怠け10%
とまぁこんな感じです。
でも、今日ね、ある事がきっかけでまたやる気出てきたよ!
そのワケは後日ね。
今日は、↑のチラシ『第1回那覇市まちぐゎー映画祭』の応援。
映画祭というから勿論、その名の通り映画祭です。
映画に対し興味が「有る」「無い」はそれぞれだと思うけど、
映画に興味が「有る」から行くとか 映画に興味が「無い」から行かない
って、そんな単純じゃないですよね。
たとえばだけど、
前に、現在おもろ町に建設中の県立博物館のことを日記に書いたんだけど、
首里にある博物館を閉めて新都心に新築して移転というのを聞いて初め
僕的には 「はぁ?なんで?」 「あの感じがイイのに」 「もったいない」
「近代的にすりゃイイってもんじゃないよ!」 「やめてくれー!」
そんな風に思ったけど・・・
移転の案はあったものの着工までに何年もかかったことを知ってからは
180度見方が変わりました。
だってさ、何年もいろんな人がいろんな事考えてきたわけでしょ
批判的、肯定的だけじゃダメだなーって思った。
批判すんのは簡単だよな~浅はかだよな~って思った。
移転に100%賛成ってわけじゃないけど、
今は 「イイもん作ってくれなきゃ許さんよ」 くらいになりましたね。
んで、「早く見たい」。 展示物にも興味はあるけど、とにかく見たい!
いろんな人がいろんな事考えていろんな人が動いて完成したものが見たい!
なんか、話が違った方向に行きそうですね(笑)
この博物館を例にいうと、
僕の場合、展示物よりも完成までの過程に興味深々だったりするわけです。
話を元に戻しますね!
『那覇まちぐゎー映画祭』です。
会場が農連市場と桜坂劇場って書いてる。
農連???ここで興味深々です。これも僕の場合ね。
あと、主催が、那覇まちぐゎー映画祭実行委員会。
この実行委員の方々、なんと、今年初めに始まった桜坂劇場主催の
ワークショップ 「映画祭プロデュース講座」 の受講生数名だそうです。
沖縄で映画祭を開催したい!って夢を抱き約2ヶ月の講座に参加して
卒業後に実行委員会を立ち上げ、遂に8月12日夢実現の本番です。
どうです?この成り行き聞くと 映画が好き嫌いだけじゃなく興味湧いてきませんか?
『流求茶館』 shop data
Posted by 流求茶館 at 18:22│Comments(11)
この記事へのトラックバック
書類の山の中から、出てきたもの。「沖縄県立博物館」のパンフレット。このパンフレットも、「資料」になってしまうんだな。いまや、「沖縄県立博物館」といえば、おもろまちに建設中...
沖縄県立博物館【沖縄・八重山探偵団】at 2006年09月05日 01:02
この記事へのコメント
博物館楽しみだね。首里の博物館にはたどり着けないけど、新都心ならわかりやすいからすぐ行けるね!とくに中部んちゅは今の場所は普段通りすぎることもないからねーだいぶ展示物に興味ある人じゃないといかないはず~ でも新都心にできたら行く人増えるね!いいことかも。
農連もたのしみ☆近いし行けるかも♪
農連もたのしみ☆近いし行けるかも♪
Posted by まじょこ at 2006年07月23日 23:02
>まじょこさん
そだね。新都心ならまったく興味ない人も
言ってみよかって気になるかもね。
農連、必ず行ってみてな!
コメントありがとう。
そだね。新都心ならまったく興味ない人も
言ってみよかって気になるかもね。
農連、必ず行ってみてな!
コメントありがとう。
Posted by pon at 2006年07月24日 19:24
そうそう気になっていたんだよねぇ。
時間があったら、ではなく、時間を作ってでも行きたいなぁ。。。
時間があったら、ではなく、時間を作ってでも行きたいなぁ。。。
Posted by 姐姐 at 2006年07月24日 23:11
>姐姐さん
是非是非!パンフレット見るとなにやらお得なチケットがあるようです。
是非是非!パンフレット見るとなにやらお得なチケットがあるようです。
Posted by pon at 2006年07月24日 23:34
はじめまして。
首里の博物館の建物は大好きで、せめて建物だけでも残して欲しいですけどね〜。
と、言いつつ新都心の建物もかなり興味深々で見入ってます。笑。
実は、個人的にはこれだけの大掛かりな話なので、
完成した後の展示が興味深々。期待を裏切って欲しくないです。
いろんな人に愛されて欲しいな〜とも思ったりしてます。
首里の博物館の建物は大好きで、せめて建物だけでも残して欲しいですけどね〜。
と、言いつつ新都心の建物もかなり興味深々で見入ってます。笑。
実は、個人的にはこれだけの大掛かりな話なので、
完成した後の展示が興味深々。期待を裏切って欲しくないです。
いろんな人に愛されて欲しいな〜とも思ったりしてます。
Posted by フジ at 2006年07月26日 23:29
>フジさん
はじめまして!
コメントどうもありがとうございます。
旧建物は取り壊しの方向だと聞きました。
フジさんのように建物だけでも残してほしいと願う人は
少なくないと思います。残念ですよね~
あと、期待を裏切ってほしくないというのといろんな人に
愛されてほしいという願い、僕も同感です。
一緒に見守って行きましょう!
はじめまして!
コメントどうもありがとうございます。
旧建物は取り壊しの方向だと聞きました。
フジさんのように建物だけでも残してほしいと願う人は
少なくないと思います。残念ですよね~
あと、期待を裏切ってほしくないというのといろんな人に
愛されてほしいという願い、僕も同感です。
一緒に見守って行きましょう!
Posted by pon at 2006年07月27日 01:36
農連で映画祭という。。。なんとなくオバァパワー感じる場所。
そこで、映画を見るという一見ミスマッチなようで、、意味が
深そうという不思議ワールド、興味をそそりますよね。
関わっているのが。。。あの方だし。。(笑)
私もとても楽しみにしています。
それと、首里の博物館は残す事できないんですかね。。。
私もあの場所お気に入りだったのですが、、、残念です。
そこで、映画を見るという一見ミスマッチなようで、、意味が
深そうという不思議ワールド、興味をそそりますよね。
関わっているのが。。。あの方だし。。(笑)
私もとても楽しみにしています。
それと、首里の博物館は残す事できないんですかね。。。
私もあの場所お気に入りだったのですが、、、残念です。
Posted by pengin at 2006年07月28日 20:44
>penginさん
ほんと興味そそりますよねぇ~
関わっているあのお方でより一層
興味深くなります。
旧博物館は多少補修して新博物館の別館として
リニューアルするととても特別な場所になりそうなんだけどな・・・
ほんと興味そそりますよねぇ~
関わっているあのお方でより一層
興味深くなります。
旧博物館は多少補修して新博物館の別館として
リニューアルするととても特別な場所になりそうなんだけどな・・・
Posted by pon at 2006年07月29日 12:09
那覇市立博物館の開館が、
いい意味で刺激になってほしいですね。
つくるならば、ぜひよいものを!
そう願っています。
旧博物館の別館としての再開に大賛成!
現状ではむずかしいでしょうけれども・・・
いい意味で刺激になってほしいですね。
つくるならば、ぜひよいものを!
そう願っています。
旧博物館の別館としての再開に大賛成!
現状ではむずかしいでしょうけれども・・・
Posted by びん at 2006年07月31日 01:03
作ってる最中でも刺激を受けている人は
少ないだろうけど僕だけじゃないはず。
この刺激をなにかに変えられるといいんですが・・・・
少ないだろうけど僕だけじゃないはず。
この刺激をなにかに変えられるといいんですが・・・・
Posted by pon at 2006年07月31日 01:19
新館開館まであと1年(と少し?)ですね。
しつこくTバック送ります(^-^;
しつこくTバック送ります(^-^;
Posted by びん at 2006年09月05日 01:02