オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人

2006年08月04日

ぶくぶく

ぶくぶく
みなさんこの「ぶくぶく」なんだと思います??

コレ、飲み物です。

沖縄に昔から伝わる「ぶくぶく茶」というもの。

沖縄ならではの硬水でしか泡が立たないという「ぶくぶく茶」

うちなぁんちゅは知ってますよね!

あっ、待てよ??

もしかしたら観光に来た人の方が知ってたり飲んだ事ある人多いかも。。。

先日その「ぶくぶく茶」を体験できる集まりに参加しました。

このぶくぶく茶、1719年13代目・尚敬王の時に冊封使(中国からの使節)のおもてなしの席で振る舞われたことが最古の記録として残されていて、多分、戦後間もない頃まではあったと思いますが、復活されたのはつい最近の事。


2000年に沖縄で行われたサミットでも各国代表に振舞われたんです。

で、今回のこの集まりで、ぶくぶく茶の淹れ方を指導してくれたのが、

『てんtoてん』という沖縄そばのお店の女性オーナーさん。

サミットに参加の各国代表をもてなしたのもこのお店。

オーナーさんがその時の話をしてくれたんですが・・・

僕、目頭が熱くなりました。

このぶくぶく茶はいっぺんに大量の量は作れないらしく、

10名ほどのVIPがジッと見守る中、セッセとひとつずつ作り(この泡、持ちがよく泡が消えないんです)やっと最後のひとつが出来上がったとき、ドイツかどっかの方が、

「一生懸命作ってくれたので一言お礼が言いたい」と言ったそうです。

オーナーは、この時、本心は、「少しでも早く飲んで欲しいっ」って思ったそうなんですが、そんな事言えるはずも無く。お言葉をいただくことに・・・

そしたらこのお偉いさんなんて言ったと思います???

『このお茶は「心」でいれて「魂」でいただくお茶なんですね。本当に本当にありがとう。』 だって。

それを聞いてオーナーさん、通訳さんに「通訳さんお上手ね」と言って
通訳さんを見ると、その通訳さん涙流しながら「通訳しながら鳥肌たって涙出てきました」と。

そして、それに続き、違う国の方が、

茶碗を耳のとこに近づけてプチップチッと泡の音を聞きながら

『先人達の声が聞こえてくるようです。ありがとう・・・』 と。

やっぱ偉い方は言う事が違いますね。

沖縄のことをとてもよく考えてくれていた小渕元首相のおかげで実現した2000年九州・沖縄サミット。僕らの知らないとこで、こんな素敵な宴があったんだと知って、この日はとても素敵な1日でした。小渕さんありがとう。

オーナーさんは、ほかにもこのお茶にまつわる素敵なお話をしてくれました。

こんな素敵なおもてなしに感動的な言葉、それもこれもオーナーさんが

「おもてなしをする力」を持ってるからこそ!って感じました。

ぶくぶく茶の事はもちろん、沖縄の今昔の事、いろんな事を知ってるというか勉強されてるのが

お話を聞いてて伝わります。

沖縄の事、もっともっと知りたいと思った1日でもあったなー


県外のみなさん沖縄に来た際は是非「ぶくぶく茶」を体験してみてはいかかでしょうか!
その時は必ず『てんtoてん』で!

※小渕元首相に対する思いは個人的なものです。

『流求茶館』 shop data


Posted by 流求茶館 at 18:11│Comments(14)
この記事へのコメント
とても素敵な話ですね〜!
お茶を「こころ」で入れて「魂」でいただく。
私はぶくぶく茶、あえて飲もうって思った事なかったけど、この感動をいただきに「てんtoてん」に行ってみます。

ぽんちゃんいい話ありがとうね。
Posted by のんきさん at 2006年08月04日 18:55
とってもいいお話ですね。
先ほどのスコールとともにこのエピソードに心が洗われました。
Posted by 蓮女 at 2006年08月05日 11:23
>のんきさん
「てんtoてん」のオーナーさんと会えばもっと素敵な話が
聞けるかも。

>蓮女さん
このおもてなしをしたオーナーさんもすごいけど、
こんな素敵な言葉を言えるVIPの方々。素敵ですねー
Posted by pon at 2006年08月05日 12:37
ponさん、こんにちは~(^^)>
ぶくぶく茶、私も飲んだことあります~!「どこまで泡立つわけ!?」とワクワクしながらみてました(≧≦)
お盆ですね~。明日(火曜)は流求茶館は営業していますか?ちょうど、お休みなのでお茶したいなと思いまして(^~^)
Posted by 水井♪ at 2006年08月07日 09:46
>水井♪さん
こんにちは!
そうなんですよね~ 口に含んだときも
初めての食感?感触にびっくりしました。
味については、美味しい!というものではありませんでしたが。。。
でも、とても興味深い飲み物です。

明日はウンケー休みで、火曜日、水曜日と連休になります。
申し訳ありません。
Posted by pon at 2006年08月07日 18:00
ぶくぶく茶、雑誌で見て気になっていたんです。
今度沖縄に行ったときはぜひ、試してみたいな。
9月にまた遊びにいこうかとおもっていま~す!
Posted by Hula at 2006年08月07日 21:27
>Hulaさん
ん?Hulaさんはじめましてでしたっけ?
じゃなかったらごめんなさい。
コメントありがとうございます。
ぶくぶく茶是非お試しあれ!ですよ。
マワシモノじゃありませんが、その際は「てんtoてん」でどうぞ。
Posted by pon at 2006年08月07日 22:41
>Hulaさん
もしや、Hula-Fra!さん??
であれば失礼いたしました!!
Posted by pon at 2006年08月08日 20:43
きゃ~、ごめんなさい。 Hula-Fra!です。
ずぼらな性格なもので~~~(><)
かんたんな新name考え中です☆
Posted by Hula at 2006年08月10日 10:17
>Hula-Fra!さん
やっぱり~ はじめまして!なんて言ってすみませんでした。
9月に沖縄予定してるんですね!
近くに来たら是非寄ってくださいな♪
Posted by pon at 2006年08月10日 19:22
 はじめまして☆
 
 最近このブログを読み始めました新参者です(^-^)

  ワビ・サビみたいなものって日本人だけの感覚じゃないんですねぇ。
 すごく心に響く話だなぁって思いました。

  今度ぶくぶく茶飲むときは、先人達と今かかわっている人たちの心を想って味わいたいと思います。

 ステキなお話ありがとうございました♪

 
Posted by くらげ at 2006年08月12日 08:26
>くらげさん
はじめまして!!
サボり気味のこんなブログを読んでいただけて光栄です。
コメントどうもありがとうございます!
ワビ・サビみたいな感覚を感じれることも驚きですが、
とっさに出てくるその言葉ひとつひとつがやっぱ知識人は違うなぁと感心しましたー。
「てんtoてん」に行けばもっと素敵なお話をしてくれると思いますので、
機会があれば是非オーナーさんにお声かけしてみてくださいね。
Posted by pon at 2006年08月12日 16:09
ponさん、ステキなお話分けてくださりありがとうございます。

はじめ読んだとき感動しすぎて
何をコメントしたらよいかわからず書きませんでした。

今改めて ありがたく読ませていただきました。

何事も「心」ですね~☆
心がこもるとちゃんと相手に伝わるのですねぇ~☆彡

そして、このお話しが心に響き、
こうしてわざわざ紹介してくださるponさんも
とっても心のキレイな方なのだと改めて感じました♪

流求茶館で過ごす時間が心地良いのは
心でおもてなししてくれるからなんですね(^_^)
Posted by るぅ☆ at 2006年08月21日 03:27
>るぅ☆さん
良く言い過ぎですよー
そんなこと言ってるけど、るぅ☆さんの周りにはいつも
たくさんの人がいて笑いが絶えない。
るぅ☆さんの人柄ですよねぇ~
Posted by pon at 2006年08月21日 16:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。