オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人

2006年08月14日

友好

友好
僕んちの庭を紹介します。
友好
どう?
友好
いいでしょ!
友好
ここ、僕の庭 『福州園』 です。

とても落ち着くお気に入りの場所です。
みんな知ってると思うけど、実際行った事ある人少ないんじゃないかなー

僕は、なんかボォ~っとしたい時やムヌカングェ~する時によく利用します。

なわけで、近所に引越してきたぐらいなんです(笑)

とても立派な中国式庭園で、市街地のど真ん中に居る事を忘れるくらい!

んで、いちばん驚かされるのが、ココ、なんと!無料なんです!

以前は、入園料300円だったんですが、今は年中無料!無料!無料!

落ち着ける大好きな場所なだけに、正直、あまり教えたくはないんです。

でも教えたい。。。みたいな。

この『福州園』、
那覇市政70周年記念並びに那覇市と中国福州市との友好都市盟約10周年の記念事業として両市の友好の証として建設されたんです。
建設には福州市産の資材を使用し、福州市が工事の基本設計、木造・石造物の加工及び技術指導をされたそうです。

また、なぜそれがここ久米に作られたかは理由があるんですが、それはまた次の機会に・・・


那覇市と福州市が友好姉妹都市って聞いて、そうなんだ~って思う方も居るのかもしれませんね。

その姉妹都市ネタで、僕的にびっくりしたことをもうひとつ!

パレット久茂地は誰でも知ってますよねー

そのパレット久茂地の正面入り口の上にある 「からくり時計」も知ってますよねー

あれって、決まった時間に中から琉装の人形が出てきて琉球民謡が流れるって

いうだけだと思っていたんだけど、人形にしても曲にしてもそれだけじゃないんですね。

人形でいうと、

友好
友好
これは沖縄人形。その他に
友好
こんなものや
友好
こんなもの!
友好
まだあるよ!
友好

なんか、笑えるくらいビックリしたんですけど、みんな知ってんのかな?

知らなかったのは自分だけ?

流れる曲も、ハワイアン!アロハ・オエやブラジルの人形に合った曲が流れてんすよ。

みんな知ってましたか?????

この人形達の正体は?というと、いずれも那覇市と姉妹都市の盟約を結んでいる

国内外の都市の民族衣装をまとった人形というわけです。

ちなみにその詳細は、

☆宮崎県日南市 曲:泰平踊
☆米国ハワイホノルル市 曲:アロハ・オエ
☆ブラジル国サンビセンテ市 曲:アクアレーラ・ブラジィーラ
☆中国福建省福州市 曲:チェン・ナオ・ジー

今度前を通る時は耳を澄まして聞いてみようと思います。

あ、今年は 「世界のウチナンチュ大会」 開催の年じゃなかったっけ?

あのイベント大好きで楽しみです。

個人的にもいろんな国の人ともっともっと友好が深まると楽しいだろうな~

『流求茶館』 shop data


Posted by 流求茶館 at 09:09│Comments(11)
この記事へのトラックバック
次にわれわれが訪れたのは福州園であった。しかし、ここで「待て待て」と思う読者がおられるかもしれない。22日は水曜日であった。つまり・・・そうなのだ。福州園は休園であった。...
沖縄報告9 福州園(上)【沖縄・八重山探偵団】at 2006年08月18日 17:49
休園にもかかわらず、われわれは福州園を満喫した。いったい、どのような方法で?答えは簡単。外からのぞいたのだ(苦笑)そうすると・・・だいたいこんな風に見える。なかなかでしょ...
沖縄報告10 福州園(中)【沖縄・八重山探偵団】at 2006年08月18日 17:50
福州園は、塀の外こそがおもしろい!といえば我田引水になるかもしれませんが、少なくとも、「塀の外だっておもしろい!」もし開園していたならば、入り口付近でこんなに楽しめること...
沖縄報告11 福州園(下)【沖縄・八重山探偵団】at 2006年08月18日 17:50
 中国人は長幼の順序を大変重要視している。同じ世代の中でも年上と年下をはっきり表す習慣がある。 兄弟の中でも「一番目の兄」「二番目の兄」「一番目の姐」「二番目の姐」をはっ...
中国と日本、中国と日本の人の呼び方の違い「公私の私」【中国からみた中国と日本の違い】at 2007年01月25日 19:40
この記事へのコメント
ponさん、こんにちは!
これまた立派なお庭ですね~(笑)私も福州園へは何度か足を運んだことあります(^-^)一歩中へ入ると、静かで、水の音が聞こえ、悠々たる建物が本当に中国に来たって感じさせられますよね~。
パレットの時計のお人形達には、ちゃんと意味があったんですね~!よく見たことは無いんですが、今度よ~く見てみます!
Posted by 水井♪ at 2006年08月14日 12:08
いいね 福州園!前にもお勧めしてもらったのにまだいってないさ~
涼しくなったら今度こそ行ってみる。
パレットのからくり時計ができた時 石川からはるばる家族で見に行った思い出があるよー 那覇ってすごい!!って子供ながらに感動したさ~
Posted by まじょこ at 2006年08月14日 15:39
福州園、無料なんですね。
琉球王朝時代に、中国からの使者を歓待したっていうとこでしょ?!
違ってたらごめんなさい。
前から気にはなっていたけど、今度行ってみます。

パレットの前を通るときは、これからは時計に注目したいと
思います。
Posted by at 2006年08月14日 19:29
上記は私のコメントです。
Posted by マックス at 2006年08月14日 19:30
>水井♪さん
こんばんは!
行かれたことあるんですねー
1度行けばあそこの良さを共感できる方いっぱいいるでしょうねー
ところで、水井さん、失礼になったらごめんなさい。
僕は水井さんにお会いしたことあるんでしょうか?

>まじょこさん
石川から家族でわざわざ時計を見に・・・
すごいっ!
南部と北部では感覚の差がありそうですな。
そうだよそうだよ!せっかくオススメしたのにまだ行ってないの?
早いとこ行ってみ!絶対イイから!

>マックスさん
そう!無料っす。

》》琉球王朝時代に、中国からの使者を歓待したっていうとこでしょ?!

それは・・・識名園?のことかなぁ~

識名園も大好きな場所ですよっ!
あそこでいつかお茶会なんてできたらなぁ~なんて思ってます。
Posted by pon at 2006年08月15日 00:33
パレットの時計の人形、知ってましたよ~。
出来たときに 学校の先生が解説してくれたんです♪

でも、曲もいろいろあるっていうのは知りませんでした!
やるじゃん那覇市!(笑)
そのエピソードを知ってらっしゃるponさんもスゴイ。

福州園って入ったことなかったんですが、こんなにステキなお庭だったんですねぇ。
今度ぜひ行ってみます☆ o(^-^)o
Posted by くらげ at 2006年08月15日 23:06
>くらげさん
学校の先生が説明してくれたんですか?
こんなこと教えてくれる先生っていいなー

福州園イイですよ~ 水曜日が定休日ですのでお気をつけて。
Posted by pon at 2006年08月16日 00:30
ponさん、こんにちは!
お会いした事ありますよ~!(^-^)最近は忙しくて、茶館へ足を運ぶ時間がなかなか無くて(^^:)だいぶ会ってないかもしれませんね~。
今週は行けるかな~、魯肉飯もケーキも食べたいな~(≧o≦)ぜんざいあるといいな~!
Posted by 水井♪ at 2006年08月16日 10:58
す、すみません、ponさんちの庭とはつゆ知らず。
長時間「のぞき」してました(苦笑)

トリプルTバック、であります(汗)
Posted by びん at 2006年08月18日 17:52
>水井♪さん
やっぱり。。。。
そんな感じがしました。
でも、水井さんてどなたなんだろう・・・・

>びんさん
あの時、覗かれてるのは知ってました笑
あの時期、びんさんの記事を見て発見や勉強になったことが
たくさんあります。TBどうもです
Posted by pon at 2006年08月20日 13:21
知ってらっしゃったんですね(笑)
お返し3つもお世話様でした。
Posted by ひん at 2006年08月20日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。